久しぶりに、Desireをカスタマイズしてみた。
現状のDesireは、DocomoのLTE SIM、S-OFF、recovery-clockwork-touch-5.8.0.2-bravoを入れてある。
ICSは、Cyanogenmod9のNightly Buildである BCM - Ice Cream Sandwich from CM9 Source を利用した。2012/3/31の最新はRC3.01だが、入れ時期の最新はRC2.2update5だったので、今回はこれを利用した感想となる。
カスタムROMのインストール方法は情報がたくさんあるので、省略する。
2011年2月15日火曜日
Gadget1 R4 今週土曜日 開催!
http://gadget1.jus.or.jp/r4/
「Gadget1(ガジェットワン)」が再び開催されます!
海外はもちろん、国内でもAndroidをはじめとしたスマートフォン端末やタブレット端末など、多くの新製品が市場に現れ始めています。
このような端末で新たに出来るようになったことが増え、その結果これまでとは違った用途や使用環境が生まれ、またそれに最適化されたガジェットが生まれる、というサイクルが成立しつつあります。
ハード、ミドル、ソフトにこだわらず、ガジェットに関わる多くの開発者の方々が、どのような思いでどのような想定のもと開発したのか、興味は尽きません。
そのようなガジェットに関わる方々が自由に思いのたけを語りあう交流の場として開催しているイベントが「Gadget1」です。
このGadget1の4回目となるイベント「Gadget1 R4 Dorayaki」を開催します。
みなさん、ぜひご参加ください。
海外はもちろん、国内でもAndroidをはじめとしたスマートフォン端末やタブレット端末など、多くの新製品が市場に現れ始めています。
このような端末で新たに出来るようになったことが増え、その結果これまでとは違った用途や使用環境が生まれ、またそれに最適化されたガジェットが生まれる、というサイクルが成立しつつあります。
ハード、ミドル、ソフトにこだわらず、ガジェットに関わる多くの開発者の方々が、どのような思いでどのような想定のもと開発したのか、興味は尽きません。
そのようなガジェットに関わる方々が自由に思いのたけを語りあう交流の場として開催しているイベントが「Gadget1」です。
このGadget1の4回目となるイベント「Gadget1 R4 Dorayaki」を開催します。
みなさん、ぜひご参加ください。
---------------------------------------------------
今週土曜日です。
今回からは、無料の会場が取れなかったので、有料です。
そのほかの理由も察してください。ただ、決して収益目的での有料化ではありません。会場費用の頭割りです。
STAFFはボランティアで、自腹で準備してます。
2011年1月11日火曜日
ChromeとERR_EMPTY_RESPONSE
Chromeでアクセスすると、
Error 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): Unknown error
FirefoxやIEはみれるのに・・・
★原因
Google chrome v7でSSL False Startを標準ONにしたため。
SSL False Start機能はSSL Handshakeを一部省略(2ハンドシェイク分)することでSSL通信の効率化を行う機能です。
なお、FirefoxもこのSSL False Startを実装してるけど、標準OFFなので、問題なく接続できる。
逆にいえば、問題なく接続できているFirefoxでこれをONにして、このエラーがでれば、この問題。
★対応
多分、LoadBalancer等の機器が間にいると思われる。
その機器でファームのアップデート等の対応が必要。
でも、多くのベンダーで対応が遅れてる。(というかGoogleが周りを見ずに走り過ぎたのが原因)
Error 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): Unknown error
FirefoxやIEはみれるのに・・・
★原因
Google chrome v7でSSL False Startを標準ONにしたため。
SSL False Start機能はSSL Handshakeを一部省略(2ハンドシェイク分)することでSSL通信の効率化を行う機能です。
なお、FirefoxもこのSSL False Startを実装してるけど、標準OFFなので、問題なく接続できる。
逆にいえば、問題なく接続できているFirefoxでこれをONにして、このエラーがでれば、この問題。
★対応
多分、LoadBalancer等の機器が間にいると思われる。
その機器でファームのアップデート等の対応が必要。
でも、多くのベンダーで対応が遅れてる。(というかGoogleが周りを見ずに走り過ぎたのが原因)
2010年12月5日日曜日
BLOGを全く更新してなかったので、更新してみる
---------------------------------------------------------------------------
Gadget1 R2 Bekkoame 開催しました。
http://gadget1.jus.or.jp/r2/
---------------------------------------------------------------------------
一体何か月前の情報だww
---------------------------------------------------------------------------
Gadget1 R3 Chitoseame 開催しました。
---------------------------------------------------------------------------
しかも大阪で。
# いっぱいいっぱいだったんです。許してください。
さらに
---------------------------------------------------------------------------
今年もInternetWeek2010 やりました。
---------------------------------------------------------------------------
いまさら告知しても全く意味をなさないけど、やりましたって報告だけ。
日経新聞
担当したプログラムの記事
今年は20周年なのにメディア露出が少なかった気がする・・・
ってGadget1も少ないけどね。
といった感じで、Gadget系のイベントが2つも終了して、Internet系と、書いてないけどLL系も終わって、ひと段落かなぁ。
ちなみに、Gadget1、次回はR4。東京です。
# まだ公開してないけど。さらにR5の名前募集が始まってるし。名前の募集始めた人は責任を持って開催してね。
---------------------------------------------------------------------------
春に購入したHTC Desireですが、
CyanogenModで動かしてます。
禁断のアプリ解禁ってCMが流れてたので、解禁して使ってます。
チャージ金額がぱっと見でわかるので、携帯へ電話するとチャージしている金額があからさまに減るのがわかるので、節約志向にはいいアプリです。
あとは、iPadとかで、BlueToothのキーボードでカタカタやっているのに対抗心が出たので、
RBK-2000BT3(US配列) を購入。
シノゲンのKernerlはモノリシックなLinuxKernelなので、kernelサイズとか安定性とか余計なことを考えなけりゃBluetoothのHIDプロファイル動くでしょってググったら、動いた報告があったので、購入。
快適に動くけど、adamrockerさんのsimejiで、漢字候補の選択がBTのキーボードからできない。
今度会ったときに聞こうと思って、数か月が立ってしまった。今はBTのマウスを利用中。
なんかすごくまとまりがない文章だ。
ちなみに Twitterしてません。イベントのときしかしてません。
2010年4月16日金曜日
HTC Desire で Tethering(ティザリング) でさらにIPv6
PCとDesireをつないで、
Desireからインターネットにアクセスする、いわゆるティザリングをやってみた。
やりかたは簡単。
USBでつなぐと、Desireの画面上に、USBのアイコンがでるので、通知の内容を開く。
多分、「充電のみ」になっていると思うので、
選択して「外部メモリモード」を選択し、「完了」
これで、PCからDesireがUSBメモリに見える。
中身をみると、HTC SYNCが入っているので、これをPCにインストール。
#これがないとティザリングは利用できない。同期が不要でもとりあえずいれておく。
インストール終わったら、Desireno画面上の通知アイコンを開いて、「インターネット共有」を選択して、「完了」
これでOK。
# HTC SYNCがうまく常駐してないようなら再起動とかしてみて。
ここからはマニアック。
OCN v6
http://sdlab-org.blogspot.com/2010/02/ocn-ipv6.html
を設定して、
接続。
L2TPなだけあって、DOS窓からping -6 などは通る。
外部へもちゃんと通った。
結論 B-Mobile のSIM で HTC Desire の ティザリング で IPv6 通った。
IPoD接続はIPv6でもOK!
( IPoD: IP over Desire:厳密には全然違うけど、隠語として広めたい)
さぁ、みんな、IPv6つかおーぜ。
でも、APNICの上の接続IPがIPv4のままだったけど、ま、いいか。
そのうち調べよう。
Desireからインターネットにアクセスする、いわゆるティザリングをやってみた。
やりかたは簡単。
USBでつなぐと、Desireの画面上に、USBのアイコンがでるので、通知の内容を開く。
多分、「充電のみ」になっていると思うので、
選択して「外部メモリモード」を選択し、「完了」
これで、PCからDesireがUSBメモリに見える。
中身をみると、HTC SYNCが入っているので、これをPCにインストール。
#これがないとティザリングは利用できない。同期が不要でもとりあえずいれておく。
インストール終わったら、Desireno画面上の通知アイコンを開いて、「インターネット共有」を選択して、「完了」
これでOK。
# HTC SYNCがうまく常駐してないようなら再起動とかしてみて。
ここからはマニアック。
OCN v6
http://sdlab-org.blogspot.com/2010/02/ocn-ipv6.html
を設定して、
接続。
L2TPなだけあって、DOS窓からping -6 などは通る。
外部へもちゃんと通った。
結論 B-Mobile のSIM で HTC Desire の ティザリング で IPv6 通った。
IPoD接続はIPv6でもOK!
( IPoD: IP over Desire:厳密には全然違うけど、隠語として広めたい)
さぁ、みんな、IPv6つかおーぜ。
でも、APNICの上の接続IPがIPv4のままだったけど、ま、いいか。
そのうち調べよう。
2010年4月15日木曜日
HTC Desire(SIMロックフリー) で Bモバイル を使う
結論から言うと、つかえました。
「設定」「無線とネットワーク」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」
ここでAPNを設定します。
MENUキーを押して、「新しいAPN追加」
APNの名前: 適当に「bmobile u300」とかわかりやすく
APN/ユーザ名/パスワード はB-Mobileから送られた説明書の通り
※私は、認証タイプを「PAPまたはCHAP」に指定しました。
MENUキーを押して保存。
「無線とネットワーク」まで戻って、「モバイルネットワーク」をチェック。
で再起動。(電波つかむまで時間かかるから)
よし、繋がった。
いいーじゃん、Bモバ。
電波感度のアンテナがバツなのは、こういう仕様なのだろうか?
PAP/CHAPはサポートセンタに聞いてみようと思う。
SoftBankの方は、この辺でSIMロックを解除してから利用してはいかがでしょうか?
(追記)
HTC DesireでBmobileを使うとNexusOne同様に、
アンテナ ×で電波状況わからず
定期的にネットワークオペレータの選択画面が出る
という状態です。
はまったのが、WiFi併用の場合。
WiFiをOFFにしても、Bmobileが接続できない状態に。
でも再起動すればつながる。
adbでConsoleにつなげて状態を確認しても特にネットワークインターフェースは問題なさそう。(rootがほしいよ)
感で、APNDroidいれてOFF/ONしたら、ちゃんとつながった。
これで、しばらく使えます。
(追記2)
でも、ゲームやってると、ネットワークオペレータの選択が邪魔になるので、ゲームやる人にはBmobileはお勧めしない。
(追記 3)
(追記 4)
「設定」「無線とネットワーク」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」
ここでAPNを設定します。
MENUキーを押して、「新しいAPN追加」
APNの名前: 適当に「bmobile u300」とかわかりやすく
APN/ユーザ名/パスワード はB-Mobileから送られた説明書の通り
※私は、認証タイプを「PAPまたはCHAP」に指定しました。
MENUキーを押して保存。
「無線とネットワーク」まで戻って、「モバイルネットワーク」をチェック。
で再起動。(電波つかむまで時間かかるから)
よし、繋がった。
いいーじゃん、Bモバ。
電波感度のアンテナがバツなのは、こういう仕様なのだろうか?
PAP/CHAPはサポートセンタに聞いてみようと思う。
SoftBankの方は、この辺でSIMロックを解除してから利用してはいかがでしょうか?
SIM Unlock HTC Desire (HTC Bravo)
http://bravo.unlock-now.com/sim-unlock-HTC-Desire/(追記)
HTC DesireでBmobileを使うとNexusOne同様に、
アンテナ ×で電波状況わからず
定期的にネットワークオペレータの選択画面が出る
という状態です。
はまったのが、WiFi併用の場合。
WiFiをOFFにしても、Bmobileが接続できない状態に。
でも再起動すればつながる。
adbでConsoleにつなげて状態を確認しても特にネットワークインターフェースは問題なさそう。(rootがほしいよ)
感で、APNDroidいれてOFF/ONしたら、ちゃんとつながった。
これで、しばらく使えます。
(追記2)
でも、ゲームやってると、ネットワークオペレータの選択が邪魔になるので、ゲームやる人にはBmobileはお勧めしない。
(追記 3)
- APN
- AccessPointName。パケット通信をする時の接続先名のこと
- ユーザ名
- パスワード
- MMSC/MMSプロキシ/MMSポート/MMSプロトコル
- 携帯メールとかの設定
- Bmobildeからは利用できないので設定なし
- MCC
- Mobile Country Code
- 日本は「440」
- MNC
- Mobile Network Code
- イーモバ「00」
- ドコモ「10」(Bmobileはこれ)
- ソフトバンク「20」
- au「70」
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Mobile_Network_Code
- 認証タイプ
- なし/CHAP/PAP/CHAP&PAP
- 今は「CHAP」にしてる。意味はない。
- APNタイプ
- 不明
- 聞いても教えてくれない。
- 空欄で問題ないようだ。
- つぶやき
- 中身はRADIUSだと思って問題なさそう。
(追記 4)
- SMSの設定はとりあえず、すべてOFFにしよう。
- 「ネットワークオペレータ」の表示が緩和されるっぽい。(試験中)
- (追記)「ネットワークオペレータ」の表示は、電波が弱いところだと出る印象。再接続のため?
- B-Mobileつかって一か月。答えとしては、SBMの銀SIMを選択しました。
- 音声はFringが使えるかと思ったけど、実用できないレベル。
- Bmobileはデータ端末にはちょうどいい。ぶっちゃけ、Eモバよりもこっちという選択もあり。遅いけど。
- アンテナ立たないのは、飲み歩いて地下の店に入るときに不便。日常では問題なかった。
- ネットワークオペレータの選択が邪魔。これが意外とストレス。
2010年4月13日火曜日
HTC Desire 到着
13日朝10時に到着しました。
付属品は、充電アダプタ、USBケーブル、ヘッドフォン、マニュアル、4GB SDカード、バッテリ1個でした。
SIMロックフリーなので、SIM認証なしで利用できます。
感想としては、7画面あるので、迷います。ってとこですね。
- Senseには、Facebook、Flikr、twitterが設定できるようですが、とりあえず、twitterの設定をしてみました。 んーまだわからんって感じですね。
- また、Gmailの他に通常Email用の画面が用意されているので、便利そう。
- 画面は、1画面に1ウィジェットを配置する贅沢な使い方は正しいかも。
- ちゃんとマルチタッチになってました。
- morelocale2で日本語になりました。
- トラックボールがいいのか、こっちがいいのかはまだ不明。
- シーンに合わせてテーマが変えられ、テーマがかわると、ウィジェットの種類や配置もかわります。
- 光学トラックマウスは、無難な仕上がり。トラックボールのコロコロがちょっと恋しい。光学トラックマウスは、レーザーの周りがボタンになっている。
- FMラジオは、88.3MHzからなので、日本じゃ使えなさそう。
- ヘッドフォンは、FMラジオのアンテナ替わりなので、ヘッドフォンがないと利用不可。
- fOTAでアップデートしなきゃいけないと思ってたけど、既にアップされてる模様。
- デフォルトが1画面のウィジェット登録するために、空の1画面を残しておかなければいけなそう。そこで、小さく設定してから対象の画面に張り付け。
- 同期対象に株価が標準でON。というか、バックグラウンドで同期するアプリを設定->同期にまとめたのね。他に、Google, twitter、天気がありそこから個々の設定ができる。
- IPoD接続(IP over Desire / ディザリング)は問題なさそう。一瞬しか試してないけど。
- ストラップはNexusOneと同じように強引にやればいいんだよね?
ヘッドフォンの穴のふた、どっかで売ってないかなぁ。 - Adobe Flash PlayerのFlashは音付きで見れました。が映像はカクカクです。
- 付属の4GBメモリに、マニュアル、サンプルMP3、サンプル画像(壁紙の拡張)、HTC SYNCが入ってます。
- DesireのSenseからのTweetはHTC Peepからとなる。
さて、端末をGetしたので、早速店頭へ。
店頭SBのお兄さんにいろいろ聞いてみた。
HTC Desireに今の携帯から一括購入で切り替えると、
どんなコースになるんですか?
今使っている銀SIMはつかえるんですか?
コースの詳細が知らさせていないのでわからないが、今までの実績だと、
多分使えるらしい。
ただ、パケットし放題をパケット定額フルにしないと、上限9800円になるらしい。
これにより、
今の携帯と銀SIMの差し替えでも利用は、可能そうだ。
すぐに、パケットし放題からパケット定額フルに切り替えようとしたが、
すごく抵抗された。
「発売されてからのほうがお得ですって。」なんて優しい方なんでしょう。
一瞬、持ってると言ったらとても困惑されたので、
面倒なことは嫌なので、今日は帰ってきた。
とりあえず、Bモバで動くか空想してみる。
(追記4/14)
- microUSBの充電は、ウィルコムやXperia対応のものが使える。
HTC Desire(SIMロックフリー) で Bモバイル を使う
HTC Desire で Tethering(ティザリング) でさらにIPv6
登録:
投稿 (Atom)